kdicda1 kdicda2
KDIC DA とは
KDIC DA を使うと、現在のアプリケーションを終了させずに辞書を引くことが できます。たとえばこんな感じです。 つまり、Palm 上で擬似的にマルチウインドウ動作を実現できるわけです。
このような仕組みを提供する、DA(Desk Accessory)の詳細に関しては、 DA の作者山田さんのページ や、 山門さんの DA のページ をぜひご参照ください。
動作環境(重要)
KDIC DA に限らず、DA の起動には DA Launcher が必要です。 DA Launcher としてはいろいろなものが公開されていますが、 山門さんの DA のページにまとめられています。(DA Launcher に 限らず、たくさんの種類の DA アプリケーションが分野別に分類されて います。)
DA Launcher の多くは、 HackMasterを必要とします。 必要に応じてインストールしてください。 (注意: HackMaster はシェアウエアです。 継続使用には登録をお忘れなく!)
また、KDIC DA は Preference 設定などをスタンドアローン版の KDIC に 任せていますので、必ずスタンドアローン版の KDIC も一緒にインストール しておいてください。 もちろん、KDIC 用辞書もインストールしておいてください。
インストール方法
他の Palm アプリケーションと同様に、kdic_da.prc を Palm に インストールしてください。
KDIC DA の使い方
メモ帳、Doc Reader などなどのアプリケーション上で、辞書引きしたい 単語をタップして、キャレット(カーソル)をその単語上に置いた後に KDIC DA を起動すると自動的にその単語を切り出して、 訳語をポップアップウインドウ上に表示 します。 KDIC DA の起動方法は、それぞれの DA Launcher によって異なりますので、 それぞれのドキュメントをご参照ください。
スタンドアローン版の KDIC と同様に、ポップアップウインドウの 下の方にある「W:」フィールドに単語を直接入力して検索することも もちろんできます。
前後の単語を見たい場合には、上下ボタンを使ってください。
KDIC DA を終了したい場合には、KDIC DA の外側のスクリーンのどこかを タップしてください。
辞書を切り替えたい場合には、辞書切り替えコマンドストロークを使うか、 メニューから辞書を切り替えることができます。
コマンドストロークによる辞書切り替え
コマンドストロークを入力するには、グラフィティ領域で、 左下から右上に斜めにストロークを描きます。 コマンドストローク0〜コマンドストローク7で辞書を切り替えることが できます。
番号と辞書の対応関係は、辞書切り替え時に一瞬新しい辞書名が 表示されますので、そこで確認できます。
また、スタンドアローンのKDIC上でも対応関係を確認できます。 メニュー -> オプション -> 辞書 を選択すると、辞書の一覧が 表示されます。一番上の辞書が0に対応し、2番目の辞書が1に対応し... という関係です。
メニューからの辞書切り替え
メニューボタンをタップして、オプション -> Dic0〜7 で 辞書を切り替えることもできます。
詳しい使い方
* KDIC DA のウインドウは移動することができます。KDIC DA のウインドウ 内でペンをドラッグすればそれに沿ってウインドウも移動します。
* 通常はキャレット(カーソル)を単語上に置いて KDIC DA を起動するだけで うまく単語を切り出してくれると思いますが、思ったとおりの 切り出しをしてくれない場合には、 単語を選択(タップ & ドラッグして反転表示させる)してから KDIC DA を 起動してください。
* また、画面上で一文字だけが選択されている場合でも KDIC DA はその 前後の文字を調べて単語を切り出します。キャレットをそこに置こうとして 誤って一文字選択してしまうような場合が結構多いため、こういう仕様に してあります。
* コマンドストローク + 'Z' で、検索語の大文字小文字変換と 再検索ができます。たとえば単語が「Alias」だった場合に、 コマンドストローク + 'Z' を入力するたびに Alias -> alias -> ALIAS -> Alias ... と検索語を変換します。
便利な DA Launcher
私は今関さんの Button DA Hackを使って、Calc ボタンに KDIC DA の起動を割り当てて います。これを使うと:
*メモ帳などで単語上にキャレットを置く
* Calc ボタンをタップする
の2アクションで辞書を引くことができて大変快適です。
Preference など
KDIC DA は、スタンドアローン版 KDIC で設定されている次の Preference を 引き継ぎます。
Scroll One line (Main mode)
Try lower case on search failed
Disable incremental search
また、スタンドアローン版 KDIC でラージフォントが選択されている 場合には、KDIC DA でもラージフォント表示されます。
登録コードの入力方法
KDIC DA は、スタンドアローン版 KDIC と登録コードを共有します。 スタンドアローン版 KDIC で登録コードを入力すれば、KDIC DA も制限解除 されます。
制限
一部のアプリケーション(Mail の Inbox 画面など)画面では、 キャレット位置による単語の切り出しや、単語選択による 一発検索機能が動作しません。これはアプリケーションの構造に よるもので、KDIC DA 側では対処できそうにありません。 この場合には、単語を選択した後に、ショートカットC (Copy)または メニュー -> 編集 -> コピー によってクリップボードに単語を コピーした後に KDIC DA を起動してください。
スタンドアローン版 KDIC で設定した Preference/登録コード/フォント切り替え などの情報は、一度 KDIC を終了しないと KDIC DA に反映されません。