最新バージョン: 2.3.0 (2005/12/30)
Copyright: 飯塚 厚
目次 |
1. はじめに
2. インストール方法
3. 試用中の制限事項
4. ライセンスキーの入手方法
5. 使用方法
6. サポート
7. 免責事項など
8. 履歴
AIGOには、以下のような特徴があります。
AIGOは、Palm OS 3.1 以降の機種が対象です。 (Version 2.0.0 から、Palm OS 3.0はサポート対象外になりました。)
定石データ Pattern-AIGO.pdb と、以下のファイルのうち、言語・機種に合わせて1つをインストールしてください。
. | 日本語 | 英語 |
---|---|---|
Palm OS 4.x以前の カラーおよび白黒デバイス |
AIGO-J.prc |
AIGO.prc |
Palm OS 5のデバイス |
AIGO-OS5-J.prc |
AIGO-OS5.prc |
Sony CLIE HiRes対応の カラーデバイス |
AIGO-HR-J.prc |
AIGO-HR.prc |
Sony CLIE HiRes対応の 白黒デバイス |
AIGO-BW-HR-J.prc |
AIGO-BW-HR.prc |
このソフトウェアは、シェアウェアです。
正式利用には、ライセンスキーを入手して
"AIGOについて"のフォームから入力してください。ライセンスキーを入力していない場合、以下の制限があります。
試用してみて気に入ったら、上記制限を解除するためのライセンスキーを入手してください。
ライセンスキーの入手方法は、以下のサイトを参照してください。
ライセンスキーは、 PalmGear.com で購入することができます。
ライセンスキーの設定については、5-10. AIGOについての情報を確認/ライセンスキーの入力 を参照してください。
AIGOでは、以下のようなルールになっています。
![]() |
起動すると、右図のような起動モード選択フォームが表示されます。
|
![]() |
新規に対局を開始すると、右図のような初期設定フォームが表示されます。
デフォルトでは、黒番 Palm、白番 あなた の互先で、19路盤、コミは六目半です。 |
![]() |
初期設定フォームで置碁のトリガーボタンを押すと、右図のような置碁設定フォームが表示されます。 「なし」を選択すると、互先となります。 |
![]() |
起動直後に「棋譜読込み」を選択、または、対局中にメニュー → ゲーム → 棋譜読込みを選択すると、右上図のような棋譜読込みフォームが表示され、棋譜がリストアップされます。読み込みたい棋譜をセレクトし「読込み」ボタンをタップしてください。
メモリカードの読み込みディレクトリは、"/PALM/PROGRAMS/AIGO" です。 「詳細」ボタンをタップすると、選択されている棋譜の対局情報を表示します。(右下図)
棋譜データを削除するには、「削除」ボタンをタップします。 「読込み」ボタンをタップすると、確認フォームが表示され、「実行」または「AIなしで実行」をタップすると棋譜を読み込みます。 読み込みが終わったら、OKボタンまたは Palmデバイスの下ボタンを押すことで、1手ずつ進めることができます。 AIなしで実行すると、AI機能がオフになり、比較的速く動作しますが、途中で読込み後の再生を終えて
Palmと対戦するということはできなくなります。 (新規に対局を始めるか、リプレイコマンドを選択し、確認フォームで「実行」を選択すれば
AI機能がオンになります。) |
![]() (注: 棋譜データは、AIGOに含まれていません。) ![]() |
メニュー → オプション → プレーヤーを選択すると、右図のような設定フォームが表示され、対局開始時に初期設定したプレーヤーをいつでも変更することができます。
|
![]() |
メニュー → オプション → 設定を選択すると、右図のような設定フォームが表示されます。
|
![]() |
情報ボタンを押すと、右図のようなフォームが表示され、捕られた石の数を確認することができます。 | ![]() |
メニュー → オプション → AIGOについて
を選択すると、右図のようなフォームが表示され、AIGOのバージョンなどの情報を確認することができます。 「登録」ボタンをタップすると、右下図のようなフォームが開きます。 ライセンスキーは、数字だけでなく “-” も入力して下さい。間違った場合には、「<-」ボタンで1文字戻すことができます。 正しく入力できたことを確認して、「登録」ボタンをタップしてください。 |
![]() ![]() |
メニュー → ゲーム → 得点表
を選択すると、地の判断をして(解析に多少時間がかかります)右上図のようなマップを表示します。地の判断は完全ではないため、間違っている場合には、ここで修正を行います。 修正が終了し、Doneボタンを押すと、右下図のような得点表が表示されます。
|
![]() ![]() |
メニュー → ゲーム → リプレイ を選択し、確認フォームで「実行」または「AIなしで実行」 を押すと、リプレイを開始します。 AIなしで実行すると、AI機能がオフになり、比較的速く動作しますが、途中でリプレイモードを終えて
Palmと対戦するということはできなくなります。 (新規に対局を始めるか、再度リプレイコマンドを選択し、確認フォームで「実行」を選択すれば
AI機能がオンになります。) |
![]() |
メニュー → ゲーム → 棋譜出力 を選択すると、右図のような棋譜出力フォームが表示されます。
タイトルやファイル名は、次のようなルールで生成されます。
|
|
メニューにあるコマンドを、下記のショートカット、文字入力、キーで実行することができます。
ショートカット 文字入力 キー 実行コマンド N
N , n . 新規対局 R
R , r . リプレイ G
G , g . 対局情報 E
E , e . 棋譜出力 I
I , i . 棋譜読込み S
S , s . 得点表 A
A, a . パス D
D, d . リプレイ完了 (リプレイ時)
修正完了 (得点計算時)B
B , b ページアップキー 1手戻す F
F , f ページダウンキー 1手進める C
C, c . 捕られた石の確認 L
L , l . プレーヤー P
P , p . 設定
ジョグダイヤルを廻すと赤いカーソルが表示されます。
1
![]()
カーソルを横方向に移動します。 2
![]()
カーソルを縦方向に移動します。 3
![]()
石を置きます。 4
![]()
パスします。
ジョグダイヤルをクリックした後、ジョグダイヤル廻すと、カーソルが上表の順に変わります。
石を置きたい目にカーソルを移動させ、上表
3番のカーソルにしてジョグダイヤルを二度クリックすると石を置きます。
パスをする場合には、上表
4番のカーソルにしてジョグダイヤルを二度クリックします。
最新版ダウンロード:
http://www.aiizuka.net/jp/
ご意見、ご要望、バグ報告:
email@aiizuka.net
本ソフトウェアの利用に際し、誤動作等により、万一、損害が発生しても、当方はいかなる責任も負いません。本ソフトウェアを使用する前に、重要なデータはバックアップを取るようにしてください。
本ソフトウェアの著作権は、作者(飯塚 厚)が所有します。転載/再配布/コピーは自由ですが、その場合は原本の内容を変更せずそのままでお願いします。書籍、雑誌、CD-ROM等の出版物へ収録し配布する際は、事前に作者までご連絡下さい。
Ver. 1.0.0: 2001/5/13
Ver. 1.0.1: 2001/6/24
Ver. 1.1.0: 2001/8/1
Ver. 1.2.0: 2001/10/8
Ver. 1.2.1: 2001/10/22
Ver. 1.3.0: 2002/1/26
Ver. 1.4.0: 2002/5/4
Ver. 1.5.0: 2002/11/9
Ver. 1.6.0: 2003/4/19
Ver. 1.6.1: 2003/4/26
Ver. 2.0.0: 2003/9/6
Ver. 2.0.1: 2004/4/1
Ver. 2.1.0: 2004/10/29
Ver. 2.2.0: 2005/03/19
Ver. 2.2.1: 2005/03/21
Ver. 2.3.0: 2005/12/30